今天是咱们日语学习的老栏目—“怎么说”系列。这次我们来看看“吹牛”用日语怎么说。其实“吹牛”这个词在我们会话中经常会出现,那么在日语中它有什么相应表达呢?一般我们想去日语里找对应的词时,首先要搞懂汉语里这个词的意义,之后就好找多了。百度百科里“吹牛”这个词指的是那些没实力还爱装自己很厉害的人。那么我们去日语里找相对应的词就可以往“夸大”、“夸张”和“吹嘘”这类词去靠拢。首先是「大ぶろしきを広げる」这个短语。它在大辞泉里的解释如下图所示,翻译过来就是“夸大或计划与现实不相符的事情”。其实就是我们所说的“吹牛”。「大ぶろしき」的汉字写作「大風呂敷」,是日本人用来包裹物品的四方布。跟「広げる」组合起来就变成了一个惯用语。彼は時には好んで大ぶろしきを広げる。威勢よく大風呂敷を広げていたが、結局は実現できなかったそうだ。面接官の評価を上げるために、大風呂敷を広げて話をした。「ほら」在日语里写作「法螺」,就是海螺的意思。后面搭配动词「吹く」,慢慢演变成了“吹牛”。勝手なほらを吹くな、世の中にこんな事があるはずがない。ホラを吹き続けた結果、仲間たちは離れていった。其实这个惯用语对比前两个要简单一些,在口语中也很常见。从字面就能看出来是“说大话”的意思。彼は仕事をせず、大きなことを言うばかりだ。大した金もない癖に、大きなことを言うな。最后再来说个四字成语—「大言壮語」,词典里解释为“夸大事实”、“说超出自己实力的大话”,那其实就是我们俗称的“吹牛”。政治家が自分に票を集めるために大言壮語している。うちの社長は大言壮語の癖があるから本気にしない方がいいよ。大言壮語な話ばかりで嫌気がさす。 
易学国际教育